前日の大雪で夜公演は中止になったようですが
無事この日は上演されました。といっても開演時はかなりの
空席が目立ちました。列で空いてたから団体客の到着が遅れていた模様。
歌謡ショーのあたりになるとほぼうまっていましたが。
今回の座長公演は川中美幸さんとの2人座長。
演目は松平健主演
吉宗評判記 暴れん坊将軍 ~夢永遠江戸恵方松~と
川中美幸主演
赤穂の寒桜~大石りくの半生~が交互に上演されます。
座長公演の半分は貸切公演で半分は川中さん座長公演なので
行ける日がかなり限られました。
明治座は初めて。3階席でしたが結構舞台に近くて楽しめました。
いろんなお店も出ていますが、やっぱりアイスモナカは買ってしまいます。
16年ぶりだという明治座での暴れん坊将軍は
晩年の吉宗のシーンからはじまります。
川中お駒との老人コントのようなやり取りに場内爆笑。
ストーリー
江戸で相次いで「付け火」が原因と思われる火事が起きた。
調べるうちに、吉宗はこの「付け火」が単なる放火でなく、
吉宗の改革に不満を持つ人々の仕業ではないかと思い当たり、
徳田新之助として江戸城下へとび出し、事実の探索に乗り出す…。
幼馴染みのお駒との思わぬ再会を喜んだのも束の間、お駒は以前、
紀州で起きた事件に巻き込まれ、 流浪の旅芸人となっていたことを知る。笑ってホロリとさせられて、最後はスカーーーッとする暴れん坊将軍は
やはりマツケン座長公演では一番楽しめます。相変わらず転換の暗転が
長いのが気になるけどね。歌謡ショーの早替えが際立つだけに、芝居部分も
どうにかならないのかと。
さて、待ってました!!
「唄う絵草紙」幕があいていきなりアラビアンナイト調のダンサーが踊っていて
これはもしや…もしやっつーか、ほかにないだろ
マツケン・マハラジャキターーーーーーー(爆笑)
しょっぱなのつかみに笑いがとまりません。ゴージャス&ダンサブル!
「恋曼陀羅」ではシルバー&ゴールドの袈裟といった想像を絶する衣装で登場。
その後もおなじみ
「夜明け」「斬って候」などしっとりとした曲をはさみつつ
「マツケンサンバ4 ~情熱のサルサ~」「マツケンの大繁盛」といった賑やかな曲もあり

最後はもちろん
「マツケンサンバⅡ」でフィナーレ。
総ラメのど派手な金の着流しだったり、青の着流しだったり(足袋は赤!)
途中川中さんとのデュエットや川中さんの新曲
「祇園のおんな」そしてなんとマツケン公演では珍しいトークコーナーが!
といってもほぼ川中さんがしゃべってましたが(笑)
今回はマジーこと真島茂樹さんがいなかったのが残念ですが
園田裕久さんや真砂皓太さん、瀬野和紀さんなどいつものメンバーに加え
青山良彦さんや土田早苗さんなど見ごたえある役者さんが揃っていました。
勝新の息子鴈龍さん(元鴈龍太郎さん)はしばらくみないうちに
かなり丸々とされたようですが、目立つ割に空気のような
龍虎さん枠なのかしら。いろいろ大人の事情なのかしら。
ともかく今回も元気をもらえる公演でした。
吉宗評判記 暴れん坊将軍 ~夢永遠江戸恵方松~
斎藤雅文脚本・水谷幹夫演出
松平健・川中美幸(特別出演)
土田早苗・青山良彦・穂積隆信・笠原章
園田裕久・丹羽貞仁・鴈龍・松岡由美・真砂皓太 他唄う絵草紙
構成:草野旦 演出:宮下康仁
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
Comment